▲
by nature6000
| 2005-10-31 20:45
| 季節の草花
▲
by nature6000
| 2005-10-30 21:56
| 季節の草花
▲
by nature6000
| 2005-10-29 23:55
| 季節の草花
▲
by nature6000
| 2005-10-28 23:08
| 季節の草花
秋のバラも美しい姿を見せています
これからしばらくバラシリーズです
バラ(モリニュー)
学名:Rosa
1994年に作られ
英国王立バラ協会の「ローズオブザイヤー」と
「香りのバラの賞」を同時受賞した品種
強いティーローズ香を持っている
これからしばらくバラシリーズです
バラ(モリニュー)
学名:Rosa
1994年に作られ
英国王立バラ協会の「ローズオブザイヤー」と
「香りのバラの賞」を同時受賞した品種
強いティーローズ香を持っている

▲
by nature6000
| 2005-10-27 23:29
| 季節の草花
藤袴(フジバカマ)
学名:Eupatorium fortunei
秋の七草のひとつ
キク科の多年草でかつては多く自生していたが
近年その数が減り絶滅危惧種に指定されている
花の色が藤色で、花弁が袴を帯びているような形なので
「藤袴」と名づけられた

学名:Eupatorium fortunei
秋の七草のひとつ
キク科の多年草でかつては多く自生していたが
近年その数が減り絶滅危惧種に指定されている
花の色が藤色で、花弁が袴を帯びているような形なので
「藤袴」と名づけられた

▲
by nature6000
| 2005-10-26 22:06
| 季節の草花
犬蓼(イヌタデ)
学名:Polygonum longisetum
日本各地の道端などにふつうに見られるイヌタデ
昔は子ども達がこの花を集め
ままごと遊びにつかったことから
「あかまんま」ともいう
花弁のように見えるところは顎であり花弁はない
学名:Polygonum longisetum
日本各地の道端などにふつうに見られるイヌタデ
昔は子ども達がこの花を集め
ままごと遊びにつかったことから
「あかまんま」ともいう
花弁のように見えるところは顎であり花弁はない

▲
by nature6000
| 2005-10-25 20:01
| 季節の草花
秋桜(コスモス)
学名:Cosmos bipinnatus
キク科コスモス属のコスモス
同じキク科ヒマワリ属のヒマワリと同様に
回りの舌状花が印象的だが
真ん中をよく見るとかわいい筒状花がたくさん咲いている
この花一つひとつに種ができる
学名:Cosmos bipinnatus
キク科コスモス属のコスモス
同じキク科ヒマワリ属のヒマワリと同様に
回りの舌状花が印象的だが
真ん中をよく見るとかわいい筒状花がたくさん咲いている
この花一つひとつに種ができる

▲
by nature6000
| 2005-10-24 20:33
| 季節の草花
秋桜(コスモス)
学名:Cosmos bipinnatus
Cosmos はギリシャ語のkosmos (飾り,美しい)に由来する。
今日のコスモスは
華やかな花たちに囲まれて
美しくおどるプリマのイメージ
学名:Cosmos bipinnatus
Cosmos はギリシャ語のkosmos (飾り,美しい)に由来する。
今日のコスモスは
華やかな花たちに囲まれて
美しくおどるプリマのイメージ

▲
by nature6000
| 2005-10-23 22:11
| 季節の草花
秋桜(コスモス
学名:Cosmos bipinnatus
秋を代表する花のひとつ
最近では何万本、何十万本の
コスモスを植えている公園などがふえ
日本各地にコスモスの名所が見られる
メキシコの高原地帯原産の
キク科コスモス属の一年草で
明治時代に渡来したと言われている
学名:Cosmos bipinnatus
秋を代表する花のひとつ
最近では何万本、何十万本の
コスモスを植えている公園などがふえ
日本各地にコスモスの名所が見られる
メキシコの高原地帯原産の
キク科コスモス属の一年草で
明治時代に渡来したと言われている

▲
by nature6000
| 2005-10-22 22:10
| 季節の草花