1
蕎麦(ソバ)
学名:Fagopyrum esculentum
中央アジア原産の1年草
このソバもタデ科の仲間というのは
あまり知られていない
荒れ地でも容易に生育することから
やせた土地の作物としてや
飢饉に備えた食料としても
育てられてきた
学名:Fagopyrum esculentum
中央アジア原産の1年草
このソバもタデ科の仲間というのは
あまり知られていない
荒れ地でも容易に生育することから
やせた土地の作物としてや
飢饉に備えた食料としても
育てられてきた

■
[PR]
▲
by nature6000
| 2008-10-29 22:15
| 季節の草花
杜鵑(ホトトギス)
学名:Tricyrtis hirta
ユリ科の多年草
花の斑点が鳥のホトトギスの胸の斑紋に
似ていることから
ホトトギスと名づけられた
鳥のホトトギスは「不如帰」
花のホトトギスは「杜鵑」と書く
学名:Tricyrtis hirta
ユリ科の多年草
花の斑点が鳥のホトトギスの胸の斑紋に
似ていることから
ホトトギスと名づけられた
鳥のホトトギスは「不如帰」
花のホトトギスは「杜鵑」と書く

■
[PR]
▲
by nature6000
| 2008-10-28 23:17
| 季節の草花
玉簾(タマスダレ)
学名:Zephyranthes candida Herb.
南米原産のヒガンバナ科タマスダレ属の多年草
明治時代に園芸用として導入された
花壇の縁や道路の隅の方に
まとめて植えてあり
白い花が連なる姿をよくみかける
学名:Zephyranthes candida Herb.
南米原産のヒガンバナ科タマスダレ属の多年草
明治時代に園芸用として導入された
花壇の縁や道路の隅の方に
まとめて植えてあり
白い花が連なる姿をよくみかける

■
[PR]
▲
by nature6000
| 2008-10-04 23:29
| 季節の草花
1